2008年3月10日(月) | |
◆青年委員会主催「第5回青年交流集会」を開催しました。 ■ 2月22日(金)〜23日(土)、埼玉県防災学習センターとかんぽの宿寄居にて開催し、青年層組合員20名、青年委員8名、労組本部役員4名、全労済労組2名、セントラル労組1名の計35名が参加しました。 1日目は、防災学習センターにて、自然災害(主に地震について)への対応の講義を受けたあと、「地震」「火災(消火と避難)」「暴風」についての体験学習を行い、新潟中越沖地震についてビデオ学習を行いました。夕食懇親会では、初めての顔合わせも多かったにも関わらず大いに盛り上がり、交流を深めることができました。 2日目は「労働組合の役割」をテーマに、主に労働対策活動に関する講演を井上中央執行委員が行いました。その後開催したグループディスカッションでは、1日目の防災体験学習の感想、2日目の講演についての感想や職場での悩みなどを意見交換しました。参加したみなさんからは、「他の地区・支店の状況を聞くことができて、参考になりました」との声が出されました。 ★交流集会の様子は、「青年委員会ニュース第12号」にて報告します。ぜひご覧下さい。 |
|
![]() |
![]() |
全体会の司会を務めた青年委員の柳畑さん。 緊張気味・・? |
基調提起をする前川議長。 議長として初めて交流集会をリードしてきました |
![]() |
![]() |
「参加者間の横の繋がりもぜひ作って欲しい」 近藤委員長挨拶 |
全労済労組東日本総支部より 伊藤書記次長と吉丸Rainbow委員会事務局次長 にも参加していただきました |
![]() |
![]() |
ろうきんセントラル労組から参加いただいた 山口執行委員 |
防災学校講師の鈴木氏からは 防災(地震)についての心構えを話していただきました |
![]() |
![]() |
体験学習(地震) まずは火の元を消しましょう |
火を消したらすばやく机の下へ |
![]() |
![]() |
火事が起きたらまずは大声で 『火事だー!』 |
周りに火事が起きたことを伝えたら 次は消火器で火を消しましょう |
![]() |
![]() |
煙の中の避難体験です | ピンボケではありません! 火事の煙から避難するときは、 ほとんど視界はないそうです |
![]() |
![]() |
風速30Mの暴風体験室です | 風速30Mでは、目を開けることもできませんでした |
![]() |
![]() |
懇親会の司会は、保坂青年委員。 「懇親会の司会は任せろ」 |
懇親会は「名前ビンゴ」で盛り上がりました |
![]() |
![]() |
参加者紹介・茨城統括支部 | 参加者紹介・栃木統括支部 |
![]() |
![]() |
参加者紹介・群馬統括支部 | 参加者紹介・埼玉統括支部 |
![]() |
![]() |
参加者紹介・千葉統括支部 | 参加者紹介・東京統括支部 |
![]() |
![]() |
参加者紹介・神奈川統括支部 | 参加者紹介・山梨統括支部 |
![]() |
![]() |
2日目は井上中央執行委員による 「労働組合の役割」についての講義が行われました |
昨日の疲れが残っていても みなさん真剣に聞いていました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分散会の様子 | |
![]() |
|
参加のみなさん、大変お疲れ様でした! |