2004年11月22日(月) |
新潟中越地震ボランティアレポート 甚大な被害をもたらした新潟中越地震は、未だ自宅に戻れず、3週間以上不自由な避難所暮らしを余儀なくされている方々がいます。また、震源地付近の新潟労金支店役職員のみなさんは、大きな被害と余震が懸念される懸命に金庫業務をされています。 この間職場で取り組んでいただいたカンパ金は新潟労金を通じ、被災地支援のため役立てていただくことになります。こうした資金的な支援とともに、近隣労働組合として何か取り組むことができないか、梅村委員長が現地ボランティアセンターに単身入り、ボランティア活動を行ってきました。 以下報告を掲載します。 2日目・3日目 |
11月12日(金) ボランティア作業にありつけない! 午後1時半、川口町災害ボランティアセンターに自家用車で到着。新潟県外から個人の災害支援ボランティアを受け入れている場所は、現在小千谷市と川口町のみで、全国各地から多くのボランティアの方々が集まっていました。途中、関越自動車道は小出−長岡間は一車線通行で、橋の部分で段差が生じ、所々亀裂が走っている危険な個所が多くありました。 受付で氏名・住所・年齢・携帯電話番号を記入し、「以前にボランティアされていますか」と聞かれ、正直に「まったく初めてです」と答えました。後で分かったがボランティア保険の登録をするかどうかを尋ねたようです。 そこで「557番」という受付番号が決まり、「これに記入してください」という指示に従って、10センチ弱の長さに切ったふつうのガムテープに、受付番号と氏名を記入し、服に貼ります。これがボランティアの名札になります。 日曜まで2泊3日の予定です、というと「じゃぁ長期ですね」と長期のボランティア案内受付に行くよう指示されました。ボランティアセンターのテント内には「看護師求む」とか「入浴介助ボランティア募集」などの「求人」が張り出されています。しかし、この20数年間労働金庫で働いてきたわたしにはそうした技能はなく、「単純作業系」「力仕事系」を探しましたが、ありませんでした。長期案内受付に行くと「今日は雨なのであまりニーズがないんですよ」とのこと。私のように失業状態のボランティアの人たちが周りにたくさんいることに気づきました。 宿泊先・交通手段は全て自前で、ということを事前にインターネットで調べておいたのでテントを持参しました。テントが張れる場所を聞いて、とりあえず宿泊場所の確保に向かいましたが、場所はボランティアセンターから歩いて5分くらいの所に、大きな魚野川が流れていて、その河原沿いがテント場になっていました。はじめ1人用のテント場所を見つけ、1人用テントを張ろうとしましたが、急に気が変わりさらに奥に進み、大きめの場所を見つけ4〜5人用テントを張ることにしました。大きなテントで、というか1人では大きすぎる!というくらいのデカさで、後に少し後悔することになりました。 宿泊場所を確保し、再度ボランティアセンターへ仕事を求めに行きました。しかし、「もう今日の仕事はないと思いますよ」と係の人に告げられてしまいました。ボランティアの受付が朝8時半からで、9時からその日のボランティア募集がされます。活動時間は午後4時までとなっているため、すでに午後3時を過ぎていましたのでその日は何もできず、ということになりました。求人に「ワード・エクセル使い求む・長期」というのがあり、それぞれ怪しい知識しか持ち合わせない私としてはかなり迷ったのですが、思い切って「できる範囲でならこの作業したいのですが」と受付の方に相談しました。しかし「できれば1週間くらい続けて作業が可能な方で」と言われ、結局何もできることはありませんでした。 |